管理人がどうやってオンライン小説サイトを作っていったのか、その実体験によるノウハウや悪戦苦闘の日々をつづるWEB小説制作日記ブログです。
ちょっと変わった独自システム付きのネット小説サイトを運営しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小説というものはノンフィクション小説でない限り、全て「作りごと」のフィクションです。
しかし、だからと言って、あまりにもリアリティーが無さすぎると「興覚め」されたり、作品が軽く見られてしまうことがあります。
ならば、どうやってリアリティーを出したら良いのか…
今回はそんな「リアリティーの出し方」をまとめていこうと思います。
いつものことながら、以下はあくまで管理人が「やりやすかった」やり方であり、人によりベストなやり方は違ってくると思いますので、参考程度にご覧ください。
しかし、だからと言って、あまりにもリアリティーが無さすぎると「興覚め」されたり、作品が軽く見られてしまうことがあります。
ならば、どうやってリアリティーを出したら良いのか…
今回はそんな「リアリティーの出し方」をまとめていこうと思います。
いつものことながら、以下はあくまで管理人が「やりやすかった」やり方であり、人によりベストなやり方は違ってくると思いますので、参考程度にご覧ください。
- 資料をちゃんと調べて情報に自信を持つ
- 文章が「自信の無い」「あやふや」な書き方だと、信憑性に欠けますし、読者からも信じてもらえません。
かと言って、知識の無いものを「知ったかぶり」で書いて、後で間違っていたことがバレると、それはそれで信頼性がなくなります。
なので、調べられる資料は調べ、身につけられる知識は身につけ、作者自身が「自信を持って」文章を書けるようにすれば、リアリティーもUPするはずです。
- 自分が納得できないモノを書かない
- 上の「資料をちゃんと調べて…」と似たようなことになりますが、物語の中で語られる言葉に作者自身が「疑い」を持っていると、どうしてもそれが文章に出てしまう可能性があります。
作者自身さえ疑って書いているものに、読者が「説得力」を感じてくれるとは思えません。
なので、物語はなるべく「自分の納得できるもの」を描いた方がリアリティーが出やすいでしょう。
(もちろん、作者が疑問に思っているものを、そのまま「疑問」の形で作品に出すなら、それはそれでリアリティーになるわけですが。)
もしくは、何となく納得がいっていないモノがあるなら、納得のいくまで頭の中で煮詰めてから物語に書き込むことです。
もっとも、物語には様々な人格のキャラクターが登場し、中には作者と真逆の性格・思想を持っているキャラもいるでしょうから、そういうキャラの言動を作者自身が「納得」して「説得力」のあるように書くというのは、なかなか難易度の高いことですが…。
- ご都合主義になり過ぎない
- 「結局最後は主人公が勝つ」「運が主人公の味方をする」という展開は、ある意味カタルシスであり、エンターテイメント的には大事なことかと思います。
しかし、行き過ぎればリアリティーをなくします。
かと言って「ご都合主義」を全くなくせば良いかと言えば、そういうわけではなく、これは「エンタメ的な気持ち良さとリアリティーとの間で上手くバランスをとる必要がある」という話です。
そのバランスのとり方も、シリアスかコメディかによっても違ってくると思いますし、個々人によって好みも分かれるので難しいところだと思いますが…。
- 隠し味に「リアル」を混ぜ込む
- 「嘘を信じ込ませるためには、その中にほんの少しの真実を混ぜればよい」というのはよく言われていることですが、フィクション小説にも似たようなことが言えます。
フィクションの物語の中に、ほんの一滴、隠し味のように「ノンフィクション」の部分を混ぜ込めば良いのです。
それは例えば架空の国や制度の中に、現実の歴史の中に実在した過去の国や制度を「設定」として盛り込んでも良いですし…
登場人物の心情や感覚の描写の中に、作者の実体験に基づく描写を混ぜ込んでも良いと思います。
たとえばファンタジー小説に出て来るような重い鉄の剣を「現実に」持ったことのある人はなかなかいないでしょうが、重い鉄アレイを持ったことのある人や、剣と同じような大きさの鉄製シャベルを持ったことのある人なら結構いるでしょう。
その時に自らの五感で感じ取ったモノを、ファンタジーの剣を持った描写に「置き換えて」書けば良いのです。
自論ですが「想像力とは記憶データの応用である」と思っています。
自分の記憶の中にある「小説の中のシーンと“似た”思い出」を探し出し、“応用”して、架空のシーンを描写していけば良いのです。
<過去記事一覧(サイトマップ)はコチラ>
PR
ブログ内検索
ブログ更新&チェックについて。
このブログは管理人に時間の余裕がある時にちょこっとずつ更新していく予定ですので、更新やチェックの頻度はおそらく数週間に1回~下手をすると1ヶ月以上の間が空いてしまう可能性も…。
もし更新が滞ったり、コメントくださって返事がなくても「あぁ、仕事が忙し過ぎて時間が無いんだな」と気長にお待ちいただければ幸いです。
カテゴリー
WEBサイト及びオリジナル小説
カスタマイズ系ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」TOPページ

和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」

魔法少女風ファンタジー小説「魔法の操獣巫女エデン」

異世界召喚ファンタジー小説「ブラックホール・プリンセス」

児童文学風ファンタジー小説「夢の降る島」

乙女ゲーム風ファンタジー小説「選帝のアリス」
(pixiv投稿小説)

恋愛SSオムニバス「まるで純度の高い恋の結晶のような…」

歴史恋愛短編オムニバス「恋愛群像ヒストリカ」
青春SSオムニバス「青過ぎる思春期の断片」
自作RPG転生小説「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!」
恋愛ファンタジー小説「囚われの皇妃の回想」
ファンタジーSSオムニバス「英雄群像ファンタジカ」
恋愛SSオムニバス「政略結婚を前提に恋愛しています」
ファンタジー長編オムニバス「宝玉九姫の生存遊戯」
和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」
魔法少女風ファンタジー小説「魔法の操獣巫女エデン」
異世界召喚ファンタジー小説「ブラックホール・プリンセス」
児童文学風ファンタジー小説「夢の降る島」
乙女ゲーム風ファンタジー小説「選帝のアリス」
(pixiv投稿小説)
恋愛SSオムニバス「まるで純度の高い恋の結晶のような…」
歴史恋愛短編オムニバス「恋愛群像ヒストリカ」
青春SSオムニバス「青過ぎる思春期の断片」
自作RPG転生小説「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!」
恋愛ファンタジー小説「囚われの皇妃の回想」
ファンタジーSSオムニバス「英雄群像ファンタジカ」
恋愛SSオムニバス「政略結婚を前提に恋愛しています」
ファンタジー長編オムニバス「宝玉九姫の生存遊戯」
最新記事
(04/29)
(10/03)
(04/15)
(03/11)
(02/11)
その他のブログ
管理人プロフィール
- HN(ハンドル・ネーム):
- 津籠睦月(つごもりむつき)
- 職業:
- 社会人(毎日PCを使う仕事。残業も休日出勤も普通にあります。)
- 趣味:
- 小説・HP制作、読書、猫と遊ぶこと。
- 好きな小説ジャンル:
- ファンタジー、冒険、恋愛、青春、推理、濃い人間ドラマの展開するモノ。
- 備考:
- 漢検2級(準1以上は未受験)。国語の最高偏差値80(高2時点)。
オリジナルのWEB小説サイトを運営しています。
猫好きです。
HPにも小説内にも気づけばあちこちに猫が…。
各種WEBサービス公式リスト
サーバーダウン等だとTwitterにしか情報が上がっていないこともある…という教訓から、目ぼしい(というか自分の使っている) #Webサービス の #公式アカウント をリスト化しました。
— 津籠 睦月【つごもり むつき(※HN)】 (@mutsukitsugomor) July 5, 2020
(一覧は「メンバー」から見られます)#小説投稿サイト #ブログサービス #まとめリストhttps://t.co/aiPkZXNSSk
↑
下部のURL( twitter.com/i/… )をクリック(タップ)でリストが表示されます。
webサービス不具合情報
⚡️ "各種Webサービス不具合・変更情報etc"
— 津籠 睦月【つごもり むつき(※HN)】 (@mutsukitsugomor) July 5, 2020
各種Webサービスの不具合やサービス変更・終了関連の情報を放り込んでいくモーメント(Tweetまとめ)です。 気づいたものしか入れていません。#webサービス #不具合 #情報 #サーバーダウン #サービス終了 #変更https://t.co/vFVOFFIsZM
相互RSS
アクセス・カウンター
小説サイト「言ノ葉ノ森」関連Tweetまとめ
?? "小説サイト「言ノ葉ノ森」の軌跡"#自作サイト #サイト制作 #小説サイト #webデザイン #ウェブ小説https://t.co/0jKvWBOnW7
— 津籠 睦月【つごもり むつき(※HN)】 (@mutsukitsugomor) June 11, 2020
P R